炎症性腸疾患について

炎症性腸疾患とは、自己を守る免疫システム系統のバランスが崩れることにより、免疫担当細胞(白血球、リンパ球、単球など)が、本来守るべき自己組織である腸管を攻撃することで炎症が生じる病態のことをさします。
英語(Inflammatory Bowel Disease)の頭文字をとってIBDとよび、IBDには潰瘍性大腸炎とクローン病があります。

 

このような症状でお悩みの場合はご相談ください

 下痢

 粘血便

 体重減少、発熱、肛門痛

 腹痛

※症状は進行によって様々です。違和感がある際は、一度受診をおすすめいたします。

 

潰瘍性大腸炎

直腸から連続して口側に炎症が広がり(一部例外あり)、腹痛・下痢・下血・粘血便などを生じます。
内科的治療でほとんどの方が寛解(病状がおさまる)しますが、治療に抵抗する場合(劇症型や慢性持続型)や大腸がんを発症した場合は大腸全摘術を行います。

 

クローン病

口から肛門に至る全ての消化管に炎症が生じますが、炎症の生じている部位により「小腸型」、「大腸型」、「小腸大腸型」に分類されます。
潰瘍性大腸炎と同じく腹痛、下痢を生じますが、炎症が全層に生じるため狭窄して腸閉塞となったり、消化管に穴(瘻孔)が生じて腹腔内や皮膚へ連続(内瘻、外瘻)したりすると手術が必要となります。
またクローン病に特有の肛門疾患(クローン痔瘻やスキンタッグ)も半分くらいの方におこるのが特徴的です。

従来は特効薬にあたる物がなく、何度も腸管切除を行い栄養吸収障害となったり、永久的な人工肛門となる事が多かったのですが、後述する新規薬剤の登場により劇的に治療法が変わりました。
適切に診断治療がなされれば普通の方と変わらない生活が可能です。

 

治療方法について

IBDの治療薬の進歩はめまぐるしく、様々な治療薬を適切に選択して治療してゆきます。

ベースの治療となる5ASA/SASP製剤は、その中でも基本のお薬になります。医師の指示の下きちんと服薬を続けることが大切なので、ご自身が飲みやすい(錠剤、顆粒製剤、服用回数など)タイプを選ぶことが大切です。

ステロイドは腸管の炎症を速やかに改善する良いお薬ですが、長期使用による副作用(満月様顔貌、骨粗鬆症、うつ病、食欲亢進、不眠など)があるため、目的をもってきちんと使う必要があります。効果がなければ中止(ステロイド抵抗性)し次の治療へステップアップします。効果があればおよそ2〜3ヶ月を目標に減量してゆきますが、減量過程で再燃症状がでてステロイド離脱が困難(ステロイド依存性)な場合は、チオプリン製剤を併用することでステロイド離脱が可能となることが多いです。

チオプリン製剤もまれに重篤な副作用(無顆粒球症や全脱毛)がありますが、NUDT15遺伝子多型を予め測定することでそのリスクを予測することが可能です。

これらの治療に抵抗する場合は、難治例として次のステップに移ります。
TNFα阻害剤である「レミケード®」「ヒュミラ®」「シンポニー®」、IL-12/23p40阻害剤の「ステラーラ®」、免疫抑制剤である「プログラフ®」、副作用の極めて少ない血球除去療法の「GCAP」は、活動性の高いIBDに対しても有効です。
また新薬もどんどんと開発されてきており、腸管だけに作用する接着分子阻害剤の「エンタイビオ®」は潰瘍性大腸炎とクローン病いずれにも適応となりました。短期使用と長期使用いずれにも安全性が高いことが特徴とされています。
これらの薬剤を患者さんの状態に応じて使い分け、なおかつ副作用がないように慎重に管理する事が大切です。

 

当院の治療について

病状に応じて近隣の医療機関と連携しながら、当院では基本的に病状の落ち着いた患者さんや軽症例を中心に外来治療を行います。
また、病状の落ち着いた(生物学的製剤の維持治療を含む)他院からの紹介も積極的に受け入れています。

 

逆流性食道炎について

逆流性食道炎(GERD)

「食後に胸焼けがある」、「胸があつい」、「寝ようとするとこみ上げてくる」、「夜間むせ込むような咳がひどい」などの症状に代表される逆流性食道炎は、胃と食道のつなぎ目にある逆流を予防する下部食道括約帯(LES)のゆるみと、胃酸分泌過多により胃酸が逆流する事で生じます。

生活改善(腹圧上昇の原因である肥満の解消・逆流しやすい油ものやチョコレートを控える、食後すぐに横にならないなど)に加え、胃酸分泌を抑制する薬剤(H2ブロッカーやプロトンポンプ阻害剤)により速やかに症状は改善されます。

長期経過したGERDからバレット食道と呼ばれる粘膜が発生する事があり、炎症による刺激が続く事で癌化する可能性があります。
そのため定期的な内視鏡検査が必要です。

 

お気軽にお問い合わせください。0897-41-8101受付時間 8:30-17:00 [ 木曜午後・土曜午後・日・祝日除く ]

大腸カメラのための事前受付予約